
そろそろ手帳を決めようぜ。
続いての手帳は「STALOGY 365デイズノート」だ。サイズは複数ある中から「A5」を選択。大きなキャンパスが欲しかったからだ。
モレスキンは印刷のタイプがいくつかあったが、こちらは方眼のみ。ノートを使うなら方眼がベストだ。
来年の手帳が決まらないあなたへ「STALOGY 365デイズノート」
STALOGY 365デイズノートの良い点
・万年筆でも裏写りしづらい紙質
・糸かがり綴じ製本のため全ページがフラットに開く
・曜日・日付・月が端に印刷されており、マークするだけで日付の記録を残せる
・万年筆でも裏写りしづらい紙質
・糸かがり綴じ製本のため全ページがフラットに開く
・曜日・日付・月が端に印刷されており、マークするだけで日付の記録を残せる
365デイズノートのいちばんの良さは、ページがフラットに開くことだ。ここまで気持ちよく開くノートや手帳は他にないと思う。
書き始めるときに、パタッと開いて、サッと書ける、というのは長く使うためにはとても重要な要素だ。
また、全ページの上の端に、曜日、日付、月が小さく印刷されており、そのページをいつ書いたのかをマークするだけで記録することができる。書いた日をしっかり記録しておきたいという人には、無地のノートより、この365デイズノートのほうが合っていると思う。
これは私に合っていると直感めいたものがそう言っている。
ということで私は365デイズノートを購入し、使い始めた。
そして……。
その結果
・
・
・
・
・

これこれ、オイラが求めてたのは!
結局、いくつも手帳を渡り歩き、最終的にはノートタイプに落ち着くということになった。手帳ではどうもうまく使いこなせないという人は、是非ノートタイプを試してみてほしい。

メモの魔力に影響受けて、次はモレスキンにしようかな。(まだ変える気なのか)