
今回は、ZOZOTOWNで「ZOZOHEATCOTTON」を購入したのでレビューしたいと思う。
肌が敏感な人はヒートテックは静電気が起きたりするので着れない、という人もいるだろう。私もそのひとりだ。
そこでこの「ZOZOHEATCOTTON」をオススメしよう。
ZOZOHEATとユニクロヒートテックの比較

下の図はZOZOTOWNのホームページに載せられているものだ。ここまであからさまに比較するというのはZOZOの自信の表れだろうか。


(出典:ZOZOTOWNホームページより)
これだけ見るとZOZOの方がお買い得だと思うかもしれないが、これは「ZOZOHEAT」のことであって「ZOZOHEATCOTTON」のことではない。
金額は「ZOZOHEAT」や「ユニクロヒートテック」よりも高くなるが、それでも肌で悩んでいる人は「ZOZOHEATCOTTON」一択だと断言できる。
乾燥肌や敏感肌の人は静電気などのせいでかゆみが発生したりするので、ヒートテックは着ないようにしている人もいると思う。それでも寒さ対策でヒートテックを着ている人には、「ZOZOHEATCOTTON」をオススメしたい。
気になるZOZOHEATCOTTONの素材は?

ZOZOHEAT(ゾゾヒート)の素材
アクリル48%、レーヨン44%、ウール5%、ポリウレタン3%ZOZOHEATCOTTON(ゾゾヒートコットン)の素材
コットン 95%、ポリウレタン 5%
このとおり、「ZOZOHEATCOTTON」はコットン95%だ。欲を言えば、コットン100%がいいが、それはあたたかくするために必要だと思われるのでここでは目を瞑ろう。
実際着てみた感触は、とても肌触りがよく、ヒートテック感がない。だが、ZOZOSUITで計測した自分サイズの服になっているため、フィット感が抜群でそれにより更に暖かさが増す感じがする。
これは着てみないとわからないことだが、着た瞬間に「おっ」となる、はずだ。
ZOZOHEATCOTTON(ゾゾヒートコットン)の価格は?

実際の金額はこちら。
1,490円、これが1着購入するのに価格価格だ。ZOZOは送料が一律200円となっている。ユニクロのようにリアル店舗はないため送料は必ずかかる。
これを高いと思うか安いと思うか。私は敏感肌の人にはとても安い買い物だと思う。
種類も紹介しておこう。

(出典:ZOZOTOWNホームページより)
「MEN:クルーネック」「MEN:Vネック」「WOMEN:Uネック」「WOMEN:バレエネック」の4種でそれぞれ白と黒の2色となる。
オススメはやはりインナーが見えないように、男性には「MEN:Vネック」、女性には「WOMEN:バレエネック」をオススメしたい。
最後に
ZOZOでは、今後も「ZOZOSUIT」を使ったオーダーメイド商品を増やしていくと思われる。今後もZOZOの動きからは目が離せない。
最後に、ZOZOでは、「ZOZOARIGATO」サービスを開始している。会員価格で服が購入できるので、毎年何着かZOZOで服を買うという人は加入したほうがお得である。詳細はホームページで確認してほしい。
ARIGATOを連鎖させたい。ZOZOTOWNから皆さまへ、そして皆さまから誰かへ。世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。新サービス始まりました。https://t.co/ZZ40YOlb1C #ZOZOARIGATO
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年12月25日
