
今回も「ブロガーの人(@blogger_no_hito)」が実施した本のプレゼント企画の当選者が選んだ本を書評したいと思う。
これで5人目、最後の本だ。当選者は、ライス氏(@rice_papat)で、本は筒井美希著の「なるほどデザイン」である。
ブロガーの人の、一連のツイートを紹介しておこう。
【一味違うプレゼント企画やで】
これはフォロワー参加型企画やで。
君が欲しい本を買ってあげるやで。
このツイートをRTしてコメント欄に以下を書くやで。
①本のタイトル
②なぜ読みたいか?
③読んだ後どうするか?この3つを書くやで。
選考基準はピンとくるかやで。
知らんけど。 pic.twitter.com/ZAVe2sRiar
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月22日
ほな、ここで当選者を発表するやで。
1人目:@chimico_a
理由:読みたい本を記事にして提案した
2人目:@megumincoach
理由:名著から学びブログに活かそうとする視点
3人目:@t_mami134
理由:提案が一番綺麗やった
4人目:@asaoka_daiki
理由:ワイが持ってた本やった
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月24日
5人目は@rice_papat 君で決まりやで。
・いつもポジティブな感想で反応してる
・ワイの全ツイートを拡散してる
・一歩目が早くなってる
・記事にまとめた
・周りから感謝されたこれだけ「選ばれる理由」があれば十分やで。
貪欲に狙ってたけど、卑しさがなかったのもええやでえ。
知らんけど。
— ブロガーの人 (@blogger_no_hito) 2018年9月25日
ここで、本書を読んだ私の全体的な感想を述べよう。
POP、記事、マニュアルなど、あらゆるものを作る人のためになるはずだ。
読みすすめながら、思わず感嘆の声が漏れるほど、この本は五感を刺激してくれる。読めば読むほどあなたの神経が研ぎ澄まされていくのがわかるだろう。
是非本書に触れて、五感を刺激する感覚を味わってほしい。
Contents
デザイナーの7つ道具

デザインの実例は載せられないため、ポイントを紹介しよう。その名も「デザイナーの7つ道具」だ
ダイジ度天秤
どっちがダイジ?を口癖にしよう。スポットライト
主役を狙って光を当てる。擬人化力
いいデザインていいキャラしてます。連想力
ヒントは世の中にあふれてる。翻訳機
言葉と絵のバイリンガルになろう。虫めがね
ふところに隠し持った、最終兵器。愛
そのデザインを決めるもの。
どんなデザインか見てみたくなったであろう。本書を見れば必ず読んでよかったと思う価値のある本である。
おわりに
最後に、本書の中の著者の言葉を紹介して締めるとしよう。
デザインには「何をどこにどうやって置くか」という問いに対して絶対的な正解がない。王道と呼ばれる手法や理論はありますが、それを1から10まで守ったらパーフェクトなものが作れるかというと、そうは簡単にはいかないのが、難しくて面白いところ。
