PANDAの書評ブログ

search
  • 書評book
  • 生き方・仕事LIFE・WORK
  • アマゾンamazon
  • メディアmedia
  • 雑記brain
menu

カテゴリー

  • アマゾン
  • メディア
  • 書評
  • 生き方・仕事
  • 雑記

アーカイブ

キーワードで記事を検索
PANDAのツイッターはこちら

Let's enjoy reading

本を通じて仕事や生き方について語るブログ

ゴミ人間日本中から笑われた夢があるを書評するパンダ書評

【書評】『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある 西野亮廣』を読んだ感想。映画「えんとつ町のプペル」が完成するまでの苦悩を描いた渾身のエッセイ。夢をあきらめたあなたにオススメ。

2021.01.03 tsutomeninpanda

今回の書評は『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある 西野亮廣』だ。 本書は、映画「えんとつ町のプペル」が完成す…

映画「えんとつ町のプペル」を観た感想メディア

【映画】『えんとつ町のプペル 製作総指揮西野亮廣』を観た感想。これは大人こそ観るべき絵本原作の超感動作。大号泣間違いなし。老若男女にオススメ。

2020.12.27 tsutomeninpanda

今回は映画『えんとつ町のプペル」を観た感想と、考察について書きたいと思う。 令和2年12月25日公開のこの映画…

『お金の大学 両@リベ大学長』書評

【書評】『お金の大学 両@リベ大学長』を読んだ感想。ユーチューブで大人気「リベラルアーツ大学」のすべてを詰め込んだ超オススメの本。

2020.12.20 tsutomeninpanda

今回の書評は『お金の大学 両@リベ大学長』だ。 両学長は、ユーチューブを観ている方ならご存知であろう。 お金の…

『半沢直樹 アルルカンと道化師 池井戸潤』書評

【書評】『半沢直樹 アルルカンと道化師 池井戸潤』を読んだ感想。1枚の絵画を巡った壮大な感動ストーリー。ドラマにするより映画化を切望。半沢ファン必読のオススメ本。

2020.11.22 tsutomeninpanda

今回の書評は『半沢直樹 アルルカンと道化師 池井戸潤』だ。 あの半沢直樹の最新作である。 過去作品も刺激に満ち…

『直木賞受賞作 少年と犬 馳星周』書評

【書評】『直木賞受賞作 少年と犬 馳星周』を読んだ感想。震災に遭った犬が様々な人間と出会い癒していく感涙作。不夜城とは違った新境地。

2020.09.19 tsutomeninpanda

今回の書評は、直木賞を受賞した『少年と犬 馳星周』だ。 馳星周氏と言えば衝撃のデビュー作『不夜城』が有名だが、…

『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 水野敬也』書評

【書評】『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 水野敬也』を読んだ感想。シリーズ史上いちばん泣ける名作。人生を見つめ直したい人にオススメの本。

2020.09.17 tsutomeninpanda

今回の書評は『夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 水野敬也』だ。 もう知らない人はいないであろう、あの夢をか…

かなしい顔をした犬生き方・仕事

【考察】他人に「かわいそう」と投げかけるのは言葉の暴力であり毒である。仕事や人間関係をうまくさせたいなら安易なレッテル貼りをする人からは距離を置こう。

2020.09.09 tsutomeninpanda

今回は「かわいそう」という言葉について考えてみたいと思う。 例えば、全員に何かを配るとしよう。 しかし、数が足…

『21Lessons 21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ』書評

【書評】『21Lessons 21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ』を読んだ感想。正解のない時代のこれからの生き方を知りたい考えたい人にオススメの本。

2020.08.08 tsutomeninpanda

今回の書評は『21Lessons 21世紀の人類のための21の思考 ユヴァル・ノア・ハラリ』だ。 私たちが今い…

男性をパンチする女性メディア

【ラジオ】『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン2020.04.30』を聴いた感想。発言は撤回し謝罪すべきだが、よってたかって一斉に批判するような私刑には反対。

2020.05.01 tsutomeninpanda

今回は『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』について書いてみたいと思う。 この回では、前回の岡村氏…

be a boss生き方・仕事

【仕事】上司は才能があれば虚勢や見栄は不必要。部下を怒鳴ったり威圧したりするのは無能な証拠。魅力があれば人は自然とついてくる。職場の人間関係に悩む勤め人へ送るアンチテーゼ

2020.04.26 tsutomeninpanda

今回は上司というものについて語ってみようと思う。 勤め人であれば、誰もが上司と部下の関係に悩んだことがあるだろ…

『大きな嘘の木の下で~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ 田中修治』を書評するPANDA書評

【書評】『大きな嘘の木の下で~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ 田中修治』を読んだ感想。破天荒フェニックスに続く傑作。あらゆる人のタメになるオススメの本。

2020.04.19 tsutomeninpanda

今回の書評は『大きな嘘の木の下で ~僕がOWNDAYSを経営しながら考えていた10のウソ。~ 田中修治』だ。 …

アマゾン

【amazon】オーディブルの入会履歴を調べる方法。退会から1年経過していればまた無料体験可能!有効に活用してお得に本を聴こう!オススメ本も紹介。

2020.04.14 tsutomeninpanda

今回はオーディブルの無料体験について説明したいと思う。 これは誰でも知っていると思うが、「オーディブル」はアマ…

『The Great Leveler 暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病 ウォルター・シャイデル』を書評するPANDA書評

【書評】『The Great Leveler 暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病 ウォルター・シャイデル』を読んだ感想。ウイルス感染症が引き起こす歴史的真実を知りたい人にオススメ。

2020.04.11 tsutomeninpanda

今回の書評は『The Great Leveler 暴力と不平等の人類史 戦争・革命・崩壊・疫病 ウォルター・シ…

『Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 西川徹岡野原大輔』を書評するPANDA書評

【書評】『Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 西川徹岡野原大輔』を読んだ感想。日本発AI技術者集団PFNの思考。日本の未来を憂う人にオススメ。

2020.04.01 tsutomeninpanda

今回の書評は『Learn or Die 死ぬ気で学べ プリファードネットワークスの挑戦 西川徹岡野原大輔』だ。…

眠る猫アマゾン

【猫】アマゾンで買える猫関連グッズを一挙紹介。お得な定期便を使えば安く手に入る。餌は合成着色料・香料無添加の「ピュリナワン」がオススメ。砂、トイレシート、爪切りなども紹介。

2020.03.28 tsutomeninpanda

今回はアマゾンで買える猫関連グッズを紹介したいと思う。 まずは送料もかからずお得な定期便も使えるプライム会員に…

チェルノブイリをレビューするPANDAメディア

【海外ドラマ】『チェルノブイリ』をAmazonで観た感想。3.11東日本大震災を経験した日本人にこそオススメしたい作品。当時の原発事故の惨状を超リアルに再現。

2020.03.27 tsutomeninpanda

今回は、海外ドラマ『チェルノブイリ』をAmazonで観た感想を述べたいと思う。 チェルノブイリで原発事故があっ…

『スタンフォードのストレスを力に変える教科書 ケリー・マクゴニガル』を書評するPANDA書評

【書評】『スタンフォードのストレスを力に変える教科書 ケリー・マクゴニガル』を読んだ感想。不安やプレッシャーに負けそうな人にオススメの本。

2020.03.23 tsutomeninpanda

今回の書評は『スタンフォードのストレスを力に変える教科書 ケリー・マクゴニガル』だ。 現代はストレス社会と呼ば…

アトピーの治し方を書評するPANDA書評

【書評】『アトピーの治し方 世界最高のエビデンスでやさしく伝える最新医学で一番正しい 大塚篤司』を読んだ感想。アトピーで悩むすべての人とその親にオススメの本。

2020.03.21 tsutomeninpanda

今回の書評は『世界最高のエビデンスでやさしく伝える最新医学で一番正しいアトピーの治し方 大塚篤司』だ。 アトピ…

『ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論 須藤憲司』を書評するPANDA書評

【書評】『ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論 須藤憲司』を読んだ感想。VUCA時代に突入、労働寿命が延びるなかこれからの生き方を考えたいあなたにオススメの本。

2020.03.20 tsutomeninpanda

今回の書評は『ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論 須藤憲司』だ。 本書は幻冬舎からの出版で、今や飛ぶ鳥を…

パラサイト半地下の家族をレビューするPANDAメディア

【映画】『パラサイト 半地下の家族』を観た感想。韓国の格差社会を新しい視点で描く傑作。第92回アカデミー賞で4部門受賞。サスペンス好きにオススメ。

2020.03.13 tsutomeninpanda

今回は映画『パラサイト 半地下の家族』を観た感想を述べようと思う。 まずはあらすじを引用していこう。 これは公…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 19
  • >

タグ

amazon DaiGo hulu note お金 まとめ アドラー アニメ イケダハヤト ツイッター デザイン デール・カーネギー ナポレオン・ヒル ブログ ホリエモン メモ術 メルカリ 健康 前澤友作 北野唯我 子育て 孫正義 家入一真 小説 手帳 投資 文章術 映画 東大 橋下徹 水野敬也 海外ドラマ 漫画 環境 生き方 田端信太郎 筋トレ 箕輪厚介 絵本 自己啓発本 芥川賞直木賞 落合陽一 西野亮廣 読書術 PVマフィア

最近の投稿

  • 【書評】『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある 西野亮廣』を読んだ感想。映画「えんとつ町のプペル」が完成するまでの苦悩を描いた渾身のエッセイ。夢をあきらめたあなたにオススメ。
  • 【映画】『えんとつ町のプペル 製作総指揮西野亮廣』を観た感想。これは大人こそ観るべき絵本原作の超感動作。大号泣間違いなし。老若男女にオススメ。
  • 【書評】『お金の大学 両@リベ大学長』を読んだ感想。ユーチューブで大人気「リベラルアーツ大学」のすべてを詰め込んだ超オススメの本。
  • 【書評】『半沢直樹 アルルカンと道化師 池井戸潤』を読んだ感想。1枚の絵画を巡った壮大な感動ストーリー。ドラマにするより映画化を切望。半沢ファン必読のオススメ本。
  • 【書評】『直木賞受賞作 少年と犬 馳星周』を読んだ感想。震災に遭った犬が様々な人間と出会い癒していく感涙作。不夜城とは違った新境地。

プロフィール

パンダ、全身

「PANDA」

日々、本を読み書評ブログを書く者。

書評を書く理由は以下に。

【考察】本とあなたの出会いの架け橋になる。私が書評ブログを書く10の理由。

アーカイブ

  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (9)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (5)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (12)
  • 2019年4月 (11)
  • 2019年3月 (15)
  • 2019年2月 (20)
  • 2019年1月 (23)
  • 2018年12月 (30)
  • 2018年11月 (28)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (28)
  • 2018年6月 (30)
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

©Copyright2021 PANDAの書評ブログ.All Rights Reserved.